
TOPページの「合格の声募集」と直接お電話やメールで頂いた弊社商品のご購入者の「合格の声」の一部です。 これから試験に挑む方への熱いメッセージや合格者の学習法も掲載していますので是非参考にして下さい。(随時更新) ※「合格の声と勉強法」において、送られてきた長文については編集させていただいてる部分もあることをご了承下さい。
合格の声は随時募集してます。こちらからも投稿できます。 掲載の有無にかかわらず、もれなく500円分のクーポンをプレゼント中!
解体工事施工技士
|
北海道/鰍j(Kさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 解体工事施工技士試験学習セット
■合格までの道のり合格の喜び等 解体工事施工技士試験、1度で無事に合格できました! なかなか勉強に集中できる時間が無い中でしたが、試験攻略ソフトのおかげでなんとかなりました!
■試験勉強方法 現場監理の合間、作業の合間でスマホでスタディトライ受講を利用して反復学習していました! 途中からの記録ものこるので復習しやすく、覚えやすかったです。
■他の受験者へのメッセージ 長い勉強時間はそれほど必要ないと感じています(個人の感想です)実務経験も大きく活きましたが、試験問題をこなしていき、間違った理由をしっかり学習していけば、自ずと頭にすり込まれていきます!
■今後取得したい資格試験名 2級土木施工管理技士 2級建設機械施工技士
|
2級管工事施工管理技士
|
愛知県/T工業(Iさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級管工事施工管理技士試験学習セット
■合格までの道のり合格の喜び等 20年前位から職人で現場でやってきましたが、大きな現場を任されることが多くなっている昨今、未熟練者を含めた仲間たちに、正しい施工方法や、法で決められているからこのように施工しなければいけないということを施工管理の資格を取ることによって得た知識をこれから少しづつ教えていこうと思います。
■試験勉強方法 御社のソフトはすごく良かったですね。何故かというと、隙間時間にいつも持っているスマホで時間や場所を問わず学習できるという点です。現場に早く着き、スマホで勉強しながら朝ごはん。本は両手が必要ですがスマホは片手でOKなので重宝しました。
■他の受験者へのメッセージ とにかく隙間時間をスマホ利用等、簡単な方法で学習するということは時短に繋がります。机に向かう時間ももちろん大切ですが、隙間時間を有意義に使って目標を達成されることをお祈りしています。
■今後取得したい資格試験名 1級管工事施工管理技士
|
1級舗装施工管理技術者
|
長野県/F森土木建設(株)(Mさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 1級舗装施工管理技術者試験学習セット
■合格までの道のり合格の喜び等 一級舗装に合格しました! とにかく反復が必要だと感じやりこみました! 本気でやるには持ってこいの教材です。
■試験勉強方法 暇さえあればスマホで問題を開きました
やればやるほどに問題の癖も見えてきて
後半は選択肢がなくても答えることが出来ました
■他の受験者へのメッセージ やる気があれば絶対に受かると思います
一緒に頑張りましょう!
■今後取得したい資格試験名 コンクリート技士
|
給水装置工事主任技術者
|
新潟県/H空調(Sさん:女性)
|
■購入した商品名合格した試験名 給水装置工事主任技術者
■合格までの道のり合格の喜び等 昨年組合でテキストを購入し、講習会にも行きましたが、あと3点足りず不合格でした。また今年も同じ勉強をいちからする気力が起きず、勉強法を変えてみようと思い受講しました。とにかく過去問10年分を何回もこなすことができ、本番でも見たことある問題だ!とスラスラとくことができました。おかけで昨年買ったテキストは全く使用せず、サザンソフトの勉強だけで無事合格することができました。
■試験勉強方法 夜は仕事で疲れていて頭に入らないので、毎朝5時に起きて3か月位勉強しました。とにかく問題を何回も解くことが大事だと改めて感じました。
■今後取得したい資格試験名 来年は管工事2級を受講しようと思います。
|
2級建築施工管理技士 解体工事施工技士
|
長野県/○○環境保全センター産業(Kさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級建築施工管理技士 解体工事施工技士
■追加情報 2級土木施工管理技士
■合格までの道のり合格の喜び等 私は廃棄物処理業がメイン業務ですが、2級建築施工管理技士も解体工事施工技士もこのサザンソフト学習サービスを利用したおかげで見事一発で合格しました! 今年は2級土木施工管理技士を受けましたが、既に学科は自己採点で40問35問正解しており、恐らく合格となるでしょう。 今年8月までの学科模試は40問中24問だったのが、この学習サービスを1週間利用した後の10月の模試では40問中30問に正解となり、本チャンの試験3日前にちょこちょこっとまた利用しただけで、本試験では40問中35問の正解となりました!!
■試験勉強方法 2級建築、土木、解体の学科なら、このサザンソフトの学習サービスで携帯やパソコンで過去問を時間の空いたときにゲーム感覚で過去問を正誤ゲームのノリで1週間ぐらいやれば楽しみながら答えをすぐ覚えられました。
■他の受験者へのメッセージ 解体なら1週間、2級なら2週間あれば学科はほぼ8割解答できるようになりますよ。 しかも1日1〜2時間程度の学習サービスを活用するだけです。間違えたところは、参考書や講習会のテキストを読み直して、もう一度サザンソフト学習サービスの過去問をやれば、間違えたところ程記憶に残っているからこそ解答率はうんと上がります。 楽して楽しみながら学習したい方にはもってこいのサービスだし、しかも安い!!皆さんも楽々合格できますよ!!
■今後取得したい資格試験名
|
1級電気工事施工管理技士
|
兵庫県/Kエンジニアリング産業(Fさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 1級電気工事施工管理技士
■追加情報 学科のみ合格
■合格までの道のり合格の喜び等 業務命令により一級電気工事施工管理技士を初めて受験しましたが、最初はどんな参考書で始めようかとネットで色々調べていたところ、このソフトに出会いました。過去の問題だけでなく学習ポイントやよくまとめられた資料がとても役に立ち、学科試験は見事一発合格!。ところが実地試験で、まさかの時間切れで書き切れずに不合格となってしまいました。
■試験勉強方法 昨今、文章を全く書かなくなった私は、まさかの時間切れで不合格となってしまいましたが、それさえ無ければ合格した自信は有ったのですが...。
■他の受験者へのメッセージ 私の場合、学習教材はこれ一つにしぼって頑張りました。内容については、それで十分だったと思います。
■今後取得したい資格試験名 今年は、一級管工事施工管理技士にもチャレンジするつもりで、早速ソフトを購入するつもりです。
|
解体工事施工技士
|
愛知県/HN産業(Mさん:女性)
|
■購入した商品名合格した試験名 解体工事施工技士
■合格までの道のり合格の喜び等 第24回解体工事施工技士に一発合格しました!
■試験勉強方法 公式テキストは買わず、サザンソフトさんのみで、家ではパソコンで30分から1時間位と通勤時にはスマホで問題を解いてました。早めにサザンソフトさんで購入してましたが、本格的に勉強し始めたのは1カ月前位からで、記述問題については1週間前からと、短期間でしたが、過去問を繰り返し解くことと、記述問題の説明がわかりやすかったので、合格する事ができました。
■今後取得したい資格試験名 1級土木施工管理技士
|
2級土木施工管理技士
|
静岡県/S設計(Sさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級土木施工管理技士
■合格までの道のり合格の喜び等 初めて受けた2級土木施工管理技士試験、見もしない参考書ばかり増えていくなか、こちらの教材に出会いました。効率よく勉強でき、学科・実地共に一発で受かることができました。
■試験勉強方法 自宅ではパソコンに向かい、通勤や仕事の合間の隙間時間はスマホを活用しました。隙間時間の繰り返し学習が一番重要かと思います。タッチパネルのノートPCでやると、クイズを解いているようで自分は覚えやすかったです。何度か行うと、感覚で「これが答えかな」と解るようになりました。
■他の受験者へのメッセージ やる気しだいですが、過去問5年分程度なら1週間でこのソフト使えばできます。
満点目指すのは理想ですが、7割ぐらいの正解を目標にしたほうが、やる気が長続きするかと。
■今後取得したい資格試験名 1級土木施工管理技士
測量士
|
1級建設機械施工技士
|
新潟県/U組(Mさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 1級建設機械施工技士
■合格までの道のり合格の喜び等 とりあえず学科試験に一発合格しました。 普段から機械に乗っているので、資格取得は間違いないと思います。 この歳で一発合格出来るとは思いませんでした。 これもサザンソフトさんのおかげです。ありがとうございました。
■試験勉強方法 試験日三か月前から毎日1時間過去問題の繰り返し学習。 段々合格率圏内のパーセントが上がってゆきました。 就業中暇なときは、スマートフォンで学習サービスにて行いました。 5000円の安さで合格出来大変満足のゆくソフトでした。
■他の受験者へのメッセージ 毎日1時間で良いから繰り返し学習すれば必ず合格すると思います。 ちなみに祝祭日は一切学習を行いませんでした。
■今後取得したい資格試験名 来年は1級舗装を取得したいです。 またサザンソフトさんには、お世話になります。
|
測量士
|
福岡県/O調査士事務所(Nさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 測量士
■合格までの道のり合格の喜び等 初めての受験で合格できました。今年(平成28年)は合格率約10%という難関だったみたいです。 土地家屋調査士資格の通過点なのでとりあえずホッとしています。 それと同時に次の調査士試験の自信にもつながりました。
■試験勉強方法 実務も頻繁に行っているので実務で利用している測量方法に関しては覚えることも少なくこの学習ソフトで確認するという感じでした。 その確認がとても簡単にできるのはパソコンならでは!素晴らしいものだと思いました。
■他の受験者へのメッセージ 実務経験がある程度ある人ならば私のように意外とあっさりと取れてしまい拍子抜けするかもしれません。しかし、油断は禁物!十分な準備をして挑んで下さい。
■今後取得したい資格試験名 土地家屋調査士
|
1級建築施工管理技士
|
山梨県/M建設(Tさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 1級建築施工管理技士
■合格までの道のり合格の喜び等 2年がかりで取得できました。 一昨年にこのソフトにて勉強して学科試験は合格しましたが実地試験はあまり勉強せずに不合格でした。 今回は実地試験のみの受験でしたので的を絞って勉強出来たのが良かったです。
■試験勉強方法 実地試験のみの受験でしたのでサザンソフトの過去問&参考書で何度も勉強しました。 経験記述に関してはソフトのデータを元に先輩などにアドバイスを貰いながら作成しました。
■他の受験者へのメッセージ 自分のように1年目は学科のみ集中して勉強し、翌年の実地試験を見越して実地試験対策を行うと良いと思います。
■今後取得したい資格試験名 1級土木施工管理技士
|
2級電気工事施工管理技士
|
愛知県/株式会社T(Sさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級電気工事施工管理技士
■合格までの道のり合格の喜び等 まさかの、2級電気工事施工管理技士に一発合格しました。 奇跡です。 実地試験は、自分の言葉で情熱を込めて記入致しました。
■試験勉強方法 このソフト(2級電気工事施工技士試験学習セット)をとにかく、繰り返し行いました。
■他の受験者へのメッセージ 実地試験は、参考書の言葉でなく自分の言葉で一生懸命書きましょう!!
■今後取得したい資格試験名 1級電気工事施工管理技士
|
土地家屋調査士
|
東京都/M登記測量事務所(Mさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 土地家屋調査士
■合格までの道のり合格の喜び等 測量士に続き、調査士もサザンソフトさんの教材を使用し合格しました!
■試験勉強方法 測量士の資格を取得していたので午前の測量問題は免除でした。 講習会などにも積極的に参加し、実力診断を兼ねて択一試験データソフトで何度も反復学習しました。
■他の受験者へのメッセージ 私の場合、測量士を取得後に調査士にチャレンジしましたが、測量士補保持者でも測量問題は免除されると思うので、段階的に取得を目指すなら測量士補→調査士の方が良いかと思います。
|
コンクリート技士
|
島根県/B工業株式会社(Sさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 コンクリート技士
■合格までの道のり合格の喜び等 おかげさまで、コンクリート技士試験に一発合格できました。
■試験勉強方法 市販テキストの暗記と本学習ソフトで試すという両立方法でした。
■他の受験者へのメッセージ 50代の私でもできましたので、やる気と根気で頑張ってください。
■今後取得したい資格試験名 コンクリート主任技士、診断士
|
1級舗装施工管理技術者
|
東京都/M土木工業(Yさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 1級舗装施工管理技術者
■合格までの道のり合格の喜び等 試験直後に合格の手ごたえはあったので合格発表まで待ち遠しかった。
■試験勉強方法 一般試験は過去問の繰り返し学習とテキストによる学習、講習会の参加等とかなり力を入れて勉強しました。 応用試験の記述に関しては前年度に合格した先輩に何度も聞いて自分の現場に合わせたものを用意しました。
■他の受験者へのメッセージ やるからには徹底的に勉強して、是非一発合格を目指してください。
■今後取得したい資格試験名 1級土木施工管理技士
|
2級建築士
|
長野県/T電力(Nさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 二級建築士
■合格までの道のり合格の喜び等 会社で取れと言われ取得する事になりました。 資格取得までの料金はすべて会社が負担してくれたので資格学校に通い一発で合格しました。
■試験勉強方法 授業のある日は定時であがれたので仕事後の授業でも体力的には問題ありませんでした。 サザンソフトの事はその資格学校で知り合った方から教えて貰いました。 学科試験勉強の際に使っていたサザンソフトのスマホ学習がゲーム感覚のようで楽しみながら学習することが出来ました。 設計製図に関しては課題が発表されてから模範解答を見ながら試行錯誤して試験までに数十枚の図面を引きました。
■他の受験者へのメッセージ 学科試験に関しては、覚えなければならない問題と知らなければ答えられない問題があるのでしっかり勉強して下さい。100点を目指さなくても良いかと・・・ 設計製図試験は、色々なパターンの図面を準備しておく事が重要だと思います。 また、自分が引いた図面を職場の先輩などに判断して貰える環境があればより良いと思います。
|
宅地建物取引主任者
|
静岡県/H不動産(Hさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 宅地建物取引主任者
■合格までの道のり合格の喜び等 親の経営する不動産屋を引き継ぐ気持ちになりこの試験を受験することにした。 合格しなくてはならないというプレッシャーが無いまま3年連続で不合格。 そろそろ取らなければイカンという本年は講習会にも参加し、さらにサザンソフトも講習した。 おかげさまでなんとか合格することが出来ました。
■試験勉強方法 まずは参考書を買ってみたが、すぐに眠くなりなかなか捗らない。 資格保持者の親父に分からない事を聞いたらその親父が参考書で調べる始末(笑) でも親父の教え方が上手かったのか参考書を自分で読むより数倍理解することが出来るようになった。 そしてサザンソフトも利用することで学習効果が上がったと思う。
■他の受験者へのメッセージ この試験は合格率も低いので初学者が独学で合格するのは至難の技だと思う。 それでも、毎日少しずつでも良いから問題を解くことで確実に学習レベルは上がるのであきらめずに頑張って欲しい。 実力診断テストなどを受けることが出来るのであれば是非参加することを勧めます。
|
1級建築士(学科)
|
東京都/S設計事務所(Fさん:女性)
|
■購入した商品名合格した試験名 一級建築士(学科)
■合格までの道のり合格の喜び等 専門学校時代から設計事務所まで8年ほど設計的の仕事をしていましたので、そこそこ自信はありました。 しかし、その間に結婚や出産等で学科試験合格まで4年かかりました。
■試験勉強方法 仕事と育児の為、資格学校へ行く時間(お金も)がないので最初はとにかく参考書を読みまくりました。 事務所の社長から勉強の為にと大きな現場の打合せにも参加させて貰い、その為の資料作り等でいろいろな事を学ぶことが出来ました。 そして、サザンソフトの学習ソフトを繰り返すうちに不安だった気持ちが徐々に薄れていきました。 一級建築士の学科試験は過去に出題された問題以外からも沢山出題されます。ただ、類似問題も多いので過去問制覇は基本中の基本だと思います。
■他の受験者へのメッセージ 法規や構造に限っては知らなければ絶対に分からないので、現場経験が少ない人は私のように打合せに参加させて貰ったり、その為の資料集めをしながら覚えるのが良いと思います。それができない環境であれば参考書等を使って徹底的に勉強するしか無いと思います。 その補助としてサザンソフトの学習ソフトが大いに活躍してくれました。
|
2級建設機械施工技士(2種)
|
沖縄県/J興業(Sさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級建設機械施工技士
■合格までの道のり合格の喜び等 自分は勉強するのが苦手なので、2級土木を持っている嫁と二人で仕事から終わってから勉強しました。嫁には現場にもちょくちょく出てもらっているのでかなり負担をかけてしまう毎日でした。 その甲斐あって一発で合格することができました。
■試験勉強方法 択一試験に関してはサザンソフトと参考書の併用ですぐに8割ほどの正解率に持っていけます。 試験当日は時間が無くスマホ学習を2年分しかできなかったんですが9割正解だったので学科試験はいけると思いました。 実際の試験は思った以上に簡単な気がしました。おそらく9割は取れていたかと・・・ 実技試験は、学科試験とは違ってものすごく緊張しました。。 ただ、いつも乗りなれた機械だったのでよかったです。
■他の受験者へのメッセージ 初めての受験でしたが難しい試験ではなかったです。 学科試験は過去問だけやっていれば受かると思います。 実技に関しても毎日乗ってる人なら問題ないと思います。
|
2級電気工事施工管理技士
|
北海道/K電設(Kさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級電気工事施工管理技士
■合格までの道のり合格の喜び等 勉強が嫌いだが立場上取得する必要があり10年近く受験しやっと見事合格できた。学科合格実地不合格を数年繰り返したので、そろそろ受かる感触があった。合格発表の時何回も受験番号見てニヤニヤした。
■試験勉強方法 試験1週間前の寝る前に集中して問題を解いた。何回もやると答えが見えてくるのでなぜか自信が出た。解らない問題があった時は、市販の参考書を見て理解した。実地問題は、繰り返すことで理解できるが、便利な時代なのか動画を閲覧すると更に効果的だった。
■他の受験者へのメッセージ 長年試行錯誤した結果、最後にたどり着いたのがこのソフトです。たまたまネット検索していたらヒットし運命を感じ半信半疑で使った結果、合格できたのですばらしいソフトです。CMでよく聞き流す勉強と言うフレーズを耳にします。毎日問題見てクリックする単純動作が記憶するのでないかと実感しました。
|
給水装置工事主任技術者
|
沖縄県/市役所勤務(Kさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 給水装置工事主任技術者
■合格までの道のり合格の喜び等 少し遅くなりましたが無事合格致しました。 2級管工事取得後でしたので学科2が免除でした。 次は1級管工事か2級土木の取得を考えています。
■試験勉強方法 基本は過去問の繰り返しの勉強です。 サザンソフトの学習ソフトで前年度に2級管工事も取得しているのでその時と同じ学習方法です。
■他の受験者へのメッセージ 実地試験が無いというだけでものすごく気楽でした。 今回の受験者数は127773名で合格者は4004名(31.3%)でした。 集中して勉強すれば3ヶ月で合格圏内に入ると思います。
|
コンクリート技士
|
東京都/K産業(Sさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 コンクリート技士
■合格までの道のり合格の喜び等 サザンソフトの教材のみで一発合格しました。 次年度同じ試験を受ける同僚の励みにもなったと思います。
■試験勉強方法 まずはPCにて出勤前に1問、就寝前に5問だけします。 そして翌日も同じ問題をやってみて間違えた問題があれば、間違えた問題を含めさらに翌日に朝1問夜5問の繰り返しです。 ある程度の正解率まで上がってきてからは昼休み中にスマホも使用するようにしました。
■他の受験者へのメッセージ ほとんどが過去問からの出題でした。 私が一発で合格したのですから難しい試験ではないと思います。
|
ビル管理士 (建築物環境衛生管理技術者)
|
埼玉県/T警備勤務(Yさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 ビル管理士
■合格までの道のり合格の喜び等 この資格を取ろうとした一昨年は参考書だけでの勉強でしたが見事不合格(笑) そして昨年はサザンソフトさんの講座も取り入れ2年越しで合格できました。
■試験勉強方法 正直言ってこの試験は私の実務(一応ビル管理していますが・・・)とは関係ない問題ばかり出題されるので本だけで覚えるのは大変でした。 しかし、本と違ってPCとスマホでは、繰り返しの勉強が効率よく行え、その結果かなり短期間でかなりの量の問題を覚えることができました。 さらに、よく間違える問題だけを集めたオリジナル問題集を作って勉強しました。
■他の受験者へのメッセージ 過去問題で90%以上の正解率まで上げていくように頑張ってみてください。 また、毎日1問でもいいから必ず問題を解いてください。 「継続は力なり」という言葉を初めて実感することができました!
|
2級電気工事施工管理技士
|
大阪府/O隅電業社勤務(Nさん:男性)
|
■購入した商品名合格した試験名 2級電気工事施工管理技士
■合格までの道のり合格の喜び等 2級電気工事施工管理技士に見事一発合格できました。別途講習も受けましたが、日々の繰り返し学習が重要だと思います。
■試験勉強方法 毎日とまではいきませんが、コツコツと繰り返し学習しました。
■他の受験者へのメッセージ 繰り返し学習することにより、問題を見ると解答が頭にすぐに浮かんでくるようになります。選択肢はランダムで順番が変わりますので、答えを番号で覚えるというようなことにはなりません。隙間時間を利用しての学習でも十分力はつくと思います。
|
1級土木施工管理技士
|
北海道/建設会社勤務(Sさん:男性)
|
2月に御社の土木試験ソフトを購入させて頂きましたSと申します。1回目(2010年)では学科のみ合格、そして今回(2011年)に実地試験にも合格して、はれて有資格者となりました。 私の場合は、覚えがあまり良い方ではなかったので、学科も実地もノートに書き写して勉強するという古典的な方法をしました。そしてソフトを使って今まで覚えたことを再確認するという勉強法でした。 今後試験を受ける方の参考に少しでもなればと思います。
|
2級造園施工管理技士
|
福井県/造園会社勤務(Mさん:女性)
|
お陰様で2級造園を取得することができました。今年は1級を受験しようと思い、早速注文させて頂きました。 これといった勉強法はないですが、1問1問を流さず時間をかけて覚えていったのが良かったのかも知れません。 1級合格の報告ができるようこれから頑張りたいと思います。
|
土地家屋調査士
|
沖縄県/家屋調査事務所勤務(Kさん:男性)
|
測量士試験ソフトを購入した友人から勧められ購入しました。 家屋調査士試験は今まで3回受験し、今回ソフトを使用してようやく合格することができました。ありがとうございます。 測量士補資格を持っていたので午前の試験は免除。 勉強法ではないですが、調査士試験を受験するならば、まずは測量士補の資格をとるのが遠回りのようで近道だと思いました。 実際の調査士試験会場も午前の部を受験する人は殆どいませんでした。
|
1級建築施工管理技士
|
大阪府/防水施工事務所勤務(Yさん:男性)
|
2級に引き続き1級も無事合格することができました。 何度も貴社担当者とメールでやりとりさせていただいたおかげでより多くの事を覚えることができたのかも知れません。 私の勉強法ですが、2級の時もそうだったんですが、 「全く分からないところは放っておく。」 変かと思われるかも知れませんが、各分野6割の正解率で合格との事なので。わからない分野に時間をかけるよりも少し分かるところを完全に分かるようにしていくことでした。 ちなみに学科試験ソフトの正解率は毎回70〜80%でした。
|
給水装置工事主任技術者
|
熊本県/設備会社勤務(Nさん:男性)
|
会社で取れといわれて取りました。 1級管工事資格を持っていたので学科3は免除です。 勉強法は、データソフトに収録されている過去問題を繰り返し学習しました。現場での経験値もそれなりにあったのでその他の勉強は何もしてません。 これから給水装置工事を受験する方へ 現場経験が豊富な人ならサザンソフトの内容だけで十分合格が狙えると思いますので頑張ってください。
|
1級土木施工管理技士(学科)
|
東京都/水道工事事務所(Tさん:男性)
|
2級取得から大分年月が経っていたので試験でわからないことだらけだったんですが、会社の先輩やサザンソフトさんに助けられて無事学科試験に合格することができました。 勉強法ですが、サザンソフトさんに学科だけに的を絞って勉強したほうが良いと言われたのでこの10ヶ月間は過去問題を中心とした学科試験のみを勉強しました。 実地も頑張ります。
|
SXF技術者
|
広島県/某ゼネコン勤務(Sさん:男性)
|
昨年、2級舗装施工管理とSXF技術者検定を同時に購入した広島のSです。 SXFに関しては、本試験のCBTと同じように学習することができたのが良かったと思います。非常に楽に合格できました。 その後、良いモチベーションのまま今年の2級舗装試験に挑めたのが良かった。 学科に関しては自己採点でも十分合格、あとは実地ですが経験記述をどう採点されるかだと思います。 合格の暁にはまた報告させていただきたく思います。
|
ビル管理士
|
東京都/Nサンプラザ勤務(Nさん:男性)
|
実は購入した本人ではありません。 これまでに第三種電気主任、第二種電気主任と独学合格しました。会社の上司から「買ってやったからこれでビル管理士取ってみろ」といわれて渡されたのがサザンソフトさんのビル管理士試験データソフトでした。 今までの試験と違い、やたらと多い問題数にかなり苦戦しましたがなんとか合格しました。 勉強法というわけではないんですが、宿直の時は朝まで暇な事が多いので勉強する時間が十分にとれたのが良かったと思います。勉強の内容は過去問のみです。 ちなみに我社はその業界では結構有名なTサービスというビル管理会社なんですが、自分が合格したことで各営業所にこのソフトを購入させるようです。(先日、室長様から連絡頂きました。ありがとうございます。サザンソフト南部)
|
2級建築施工管理技士
|
兵庫県/建築事務所勤務(Mさん:女性)
|
ようやく合格しました。 4年前から毎年ソフトを購入させて頂いておりました兵庫のMです。 何度かメールやお電話で質問させて頂きましたが、いつも親切丁寧な回答ありがとうございました。 勉強法ではありませんが、とにかく勉強する時間を無理してでも作らないとなかなか合格はできないということを思い知らされました。逆に言うと、しっかり勉強する時間があればもっと早く合格できたと思ったりもします(笑) 2級受験でつけた知識を忘れないうちに1級にもチャレンジしたいと思います。
|
解体工事施工技士
|
新潟県/B解体工事代表(Bさん:男性)
|
初めての受験で一発合格しました。 本ソフトの勉強法のみで択一試験は合格。 記述に関しては何度か電話で質問させていただき、また資料も頂いたので本当に助かりました。 合格してからいうのも何ですが、特に我社では急いで取る必要な資格ではなかったかも知れません(汗) 来年は社員に1級建設機械を取らせようと思いますので、その時にはまたよろしくお願いします。
|
1級建設機械施工技士(択一)
|
福井県/O土木経営(Oさん:男性)
|
2級取得に引き続き1級(択一合格)まできました。ありがとうございます。 択一試験は、過去問題のみの学習法でした。 あまり多くのことに手を出しても覚えきれず、逆に頭の中が混乱してしまいそうだったので・・・ 本試験では過去問題からの出題が多かったのでズバリ!という感じでホッとしました。 実地試験に関しては2級の時と同じようなレベルの勉強量ですが合格できると信じてます。 合格の際にはまたご一報致します。
|
1級電気工事施工管理技士
|
大阪府/U電気勤務(Mさん:男性)
|
昨年度(2010年)に学科合格、そして今年(2011年)に実地にも合格することができ、ようやく資格持ちになりました。 勉強法ですが、学科の時は過去問題を中心にやりこみ、分からない単語が出てきた場合には参考書などで意味を拾って、それを独自の用語集に書き留めていました。 これは会社の先輩から聞いたやり方なんですが、後輩もこのやりかたで2級を取得しました。
|
1級土木施工管理技士(実地)
|
福岡県/建設会社勤務(Hさん:男性)
|
実地試験合格しました! 本当に、本当にありがとうございます。 これで会社の後輩にも面目が保てます。 私の勉強法ですが、学科にしろ実地にしろ、わからないところはサザンソフトさんをはじめ周りの人に聞きまくりました。 そして教えてもらったことをノートにまとめ、それを通勤中や休み時間に覚えるようにしていました。 サザンソフトさんの素早い対応には本当に感謝しています。 独学合格がこれほど厳しく、そして合格した時の喜びがこんなにも大きいものとは思いませんでした。
|
2級電気工事施工管理技士
|
大阪府/U電気勤務(Kさん:女性)
|
なぜか合格してしまいました。 勉強期間は約1年で試験日まで毎日3問を完全にマスターするという感じで1日30分〜1時間程度の勉強です。 そしてその覚えた問題を昼休みなどに会社の仲間に出題してみる→相手が答えても答えられなくても自分の理解力は深まるという寸法。 ただ、厳しいと思ったのは、二日酔いの日の3問学習でした。今となっては良い思い出ですけどね(笑) ありがとうございました。
|
合格の声は随時募集してます。こちらからも投稿できます。 掲載の有無にかかわらず、もれなく500円分のクーポンをプレゼント中!
|