を

 ----------【土木用語(な)】---------- 建設用語(な)はこちら

内部摩擦角
土のせん断強さのうち、鉛直応力に比例する摩擦抵抗分(=σtanφ)のφ。この値は排水条件によって異なる。

内陸型地震
日本の陸地、または陸地近傍で発生する地震のこと。太平洋岸沿いに発生する海洋型地震に比べ規模は小さいが、局地的に甚大な被害を及ぼすケースがある。1948年の福井地震、1964年の新潟地震などがこれに属する。

流れ盤
地表面の傾斜と、その地点における地層の傾斜が平行、またはそれに近い状態の斜面。地すべりや崩壊が発生しやすい。流れ目ともいう。

流れ目
>>流れ盤

軟弱地盤
盛土や、支持力不足・すべりなど構造物の安定、変形を含む沈下に問題のある粘土、有機質土、シルト、緩い砂地盤などのこと。一般にはN値0〜4程度のものをいう。

流れ関数
非圧縮性流体の二次元流れにおいて、ψ=const.が流線を表すようなψをいう。

ナビエ・ストークスの方程式
粘性流体に対する運動方程式で、連続の式とともに実在流体の運動を規定する基礎式のこと。微小要素に作用する重力、法線応力(圧力)、接線応力(せん断力)のつり合いから得られる。

ナビゲーション
自己位置を認識すること。

中掘り工法
先端開放型の既製杭の内部にオーガーを挿入し、地盤を掘削しながら杭自重、圧入、打撃を加えながら杭を設置する工法のこと。

直会(なおらい)
起工式、安全祈願祭などの祭事のあと、神に供えた供物・神酒などをいただいて行う酒宴。

長手
れんがやブロックの長方形の面の長いほう。総じて長いほうのこと。

投げる
1.仕事を下請にまとめめて請け負わすこと。
2.与えられた仕事を途中で放棄すること。

嘗める、舐める
1.仕事などを馬鹿にしてかかる、みくびるという意味で、仕事が予定どおり仕上がらなかったことを指す。
2.ガスで加工切断する場合、表面を火勢で吹きとばすこと。

 

 ページ上に戻る