を

 ----------【建設用語(え)】---------- 土木用語(え)はこちら

エアウォータージェット
まだ固まっていないコンクリート表面に圧縮空気によって水をノズルから噴出させること。

AEコンクリート[エー・イー〜]
打込みやすさや耐久性向上のため、薬剤を用いて意図的に微細な空気を混入させるコンクリート。

遠心力締固め
打設したコンクリートを型枠のまま回転させ、遠心力によってコンクリートを締め固めること。

鉛直打ち継目
面が鉛直となる打ち継目。

A型セグメント
5ピース以上に分割しているセグメントリングにおける、K・B以外のセグメントをいう。

エキスパンション型ロックボルト
先端のシェル部を地山に圧着し、頭部ナットを締め付け圧縮力を作用させる先端定着方式。

MFシールド工法[エム・エフ〜]
複数のトンネルをラップして、同時に掘削するシールドトンネル工法。

エレクター
セグメントを所定の形状に、迅速に組み立てる装置。

縁切りスライド
スリップフォーム工法での施工を長時間中断する場合、コンクリートを打設せずに型枠をスライドさせること。

円周シールド
矩形の切羽断面形状を有する円周シールドで一次トンネル外周を掘進しながら、円周シールドテール内においてコの字形の円周セグメントを組み立てて覆工を行う工法。

円周セグメント
円周シールド掘進に伴い、テール内においてドーナツ状の拡大シールド発進基地をつくるもの。

エントランス金物
エントランス部のクリアランスを調節しゴムパッキンの破損を防止するために設ける金物。

エントランスパッキン
シールド機の初期貫入時において、泥水、裏込め材などの漏れを防止するリング状のゴム板。

越流水制
不透過水制の一方。

越流堤
河川の水位がある高さ以上になると、越流させるために一部を低く造ってある堤防。

円環桁
Y形分岐管において、U形桁の変形抵抗を増すために、U形桁の端部に取り付けられる円環状の補強桁。

エアレーション
汚水に空気を吹き込み、かくはんし酸化作用と好気性微生物による浄化作用を促すこと。「曝気」とも。

液密・気密構造
容器内の液体、気体が漏れないようにした構造。

X線検査
>>放射線探傷

エレクション
現場で鉄骨やPC桁を架設すること。建家工事では鉄骨、プレキャストの壁板や床板を建て込むことをいう。

エレクトロスラグアーク溶接
溶けたスラグの中に電極ワイヤーを送り込み、スラグの抵抗による熱を利用してワイヤーと母材とを溶接する方法。

縁端距離
ボルトやリベット孔の中心から材片の端部までの距離。

エンドタブ
溶接の際、溶接ビードの始点、終点に取り付ける補助板のこと。

曳航
航行距離が25海里以内、または一平水区域内において航行すること。

曳船
>>引船

L型ブロック
自重や底版に載る裏込め雑石の重力により、背後の土圧や残留水圧、船舶のけん引力に抵抗する構造物。

円形セル型防波堤
鋼板や鋼矢板をアーク部と呼ばれる円弧にて連結し、上部コンクリートを打設した構造の防波堤。

円座標
作業船の海上位置を求めるための座標図。

エアスピニング工法
>>空中架線工法

エキスパンションジョイント
>>伸縮継手

SEEE工法[エス・イー・イー・イー〜]
PC定着工法の一種。

SM材[エス・エム〜]
溶接構造用圧延鋼材。

H形鋼[エッチ〜]
断面がH形をした形鋼。

NP荷重[エヌ・ピー〜]
新幹線用の鉄道橋設計列車荷重。Nは貨車電車、Pは旅客電車。

L荷重[エル〜]
道路橋示方書で定めている主桁設計用の自動車荷重。

エレクションガーダー
橋体を架設するために用いる仮設の桁。架設桁。

延性破壊
弾性の範囲を超える引張力がかかっても、破壊せずに塑性変形したあとで破壊すること。

ATS[エ一・ティー・エス]
Automatic Train Stopの略で、自動列車停止装置のこと。停止信号を示している信号機の手前一定距離に接近した際に警報を与え、乗務員があらかじめ規定された操作を行わなかった場合、自動的にブレーキをかけて列車を信号機の手前に停止させる。

ATO[エー・ティー・オー]
Automatic Train Operationの略で、自動列車運転装置のこと。個々の列車の操縦制御と全体をスムーズに運行させる列車群制御を合わせていう。出発してから停車するまでの運転操作をすべて自動的に行う。

ATC[エ一・ティー・シー]
automatic train controlの略で、自動列車制御装置のこと。速度を制御する区域で、列車が制限速度以上になると自動的にブレーキが作用して減速する。

駅勢圏
軌道系交通機関の駅における、乗降客が発生する駅周辺地域の範囲。ただし、他の軌道系交通機関からの乗換え客は考慮しない。

HMP[エッチ・エム・ピー]
Hot Melt Packingの略で、ウィーブヒーター内蔵の熱可塑性ポリエステル系の有孔弾性樹脂板を軌道パッドとタイプレートの問に挿入、施工時に通電加熱して溶融変形させ必要な厚さを確保するもの。

LRT[エル・アール・ティー]
Light Rail Transitの略で、ライトレール(軽快電車)と呼ばれる軽量・小型の電車を用いた中量軌道輸送機関のこと。路面電車よりも高い走行性能をもち、低床式車両と弾性車輪の採用で安全かつ容易な乗降と低騒音、低振動を特長としている。

LPC[エル・ピー・シー]
Large Prestressed Concrete sleeperの略で、舗装軌道に使う大盤のPC枕木のこと。

FBR[エフ・ビー・アール]
Fast Breeder Reactorの略。
>>高速増殖炉

LNG[エル・エヌ・ジー]
Liquefied Natural Gasの略で、液化天然ガスのこと。メタンを主成分とする天然ガスを冷却して液化したもの。無公害エネルギーとして都市ガスや発電などに使われる。

LPG[エル・ピー・ジー]
Liquefed Petroleum Gasの略で、液化石油ガスのこと。家庭用、工業用燃料として用いられる。

円周方向応力度
円環形の構造物(パイプラインなど)において、内圧または外圧によって生じる円周方向の応力度。

エアレーションタンク
活性汚泥法のメインリアクター。エアレーションにより活性汚泥と下水を接触させ有機物の生物化学的分解を行う。「曝気槽」とも。

塩素処理
塩素の有する殺菌、酸化力を利用した処理。

営業経歴書
建設業者が任意に作成している工事の経歴書。主に営業活動に用いられる。

営繕費
現場事務所、労働者宿舎、倉庫、保管場所、監督員詰所、火薬庫などの設置・撤去・維持・補修の費用、労務者の輸送費用など。

役務費
土地の借上げに要する費用、電力・用水などの基本料。

AA地域
人の健康と生活環境の保護を目的に、騒音にかかわる環境基準に示された地域の累計の呼び名の一種。療養施設が集まる地域など、特に静穏を要する地域。

A地域
人の健康と生活環境の保護を目的に、騒音にかかわる環境基準に示された地域の累計の呼び名の一種。主に住居の用に供される地域。

SL[エスエル]
1.Shrinkage Limitの略。収縮限界。ASea Level[シー・レベル]の略。海面。 2.Sound Levelの略。騒音レベル。

Sカーブ[エス〜]
>>工程曲線

SQC[エス・キュー・シー]
Statical Quality Controlの略。
>>統計的品質管理

SPL[エス・ピー・エル]
Sound Pressure Levelの略。
>>音圧レベル

x-R管理図[エックス・バー・アール〜]
コンクリートやアスファルト・コンクリート強度などの品質管理に用いる管理図法のひとつ。

NR数[エヌ・アール]
Noise Rating Numberの略。主に屋外騒音の評価指数。聴力障害や通話の妨害、苦情などの評価に用いられる。「N」とも。

N数
>>NR数

エキストラ
余分の、特別の、という意味。

エキスパンションジョイント
建物と建物、部材と部材の接合において、膨張、収縮、振動、沈下などが伝わらないように工夫された接合方法。

エフロレッセンス
コンリートの表面などに発生する結晶化した白色の物質で、炭酸カルシウムのこと。「擬花」「白華」とも。

エマルジョン
ある種の液体が他の液体の中で微小な形で分散している状態。


土木工事で使われているメートルの俗称。センチメートルを銭、ミリメートルを厘という。

縁切り
コンクリート構造物で、伸縮を考慮してエラスタイトなどの伸縮目地材を挿入して適当な長さに施工目地を入れること。隣りに影響が及ぱないようにすること。

エンドレス
スキーリフトやベルトコンベヤーのような循環式運搬用具。ワイヤーロープなどの両端をつないで使う場合「エンドレスにする」ということもある。

 

 ページ上に戻る