を

 ----------【建設用語(す)】---------- 土木用語(す)はこちら

水中不分離コンクリート
薬剤の併用などで水中で直接打ち込んでも材料分離を起こさないように工夫されたコンクリート。

水平打ち継目
面が水平となる打ち継目。

水和反応
セメントの成分と水が化学反応して熱を発生させながら凝結し、さらに硬化すること。

スターラップ
コンクリート梁部材において、軸方向鉄筋を取り囲むように梁と直角方向に配置される鉄筋。

捨てコンクリート
基礎コンクリートの施工に先立ち、地盤上に砂利を敷いて打ち込み、平らに仕上げるコンクリート。

スランプ
コンクリートの沈下量をcm単位で表すコンクリートの軟らかさの程度。 スランプロス 練り上げたコンクリートが時間とともに硬くなっていく程度をスランプの差で表すもの。

スリーブ継手
継手用の鋼管に2本の鉄筋を突き合わせるようにして差し込み、鋼管を鉄筋に圧着して加工する継手方法。

水圧圧接
函体を沈設し接合するときの一方式。

水圧管路
地下発電所において、発電所本体付近で水頭を得るために、急勾配で発電機に接続する管路のこと。

推進管
推進工法に使用される管渠。

スカフォード
立坑工事に使用される作業足場。

スカフォード巻上げ機
立坑内の作業足場(スカフォード)を移動させるための巻上げ機。

スクリュークリート
坑道内のコンクリート運搬と打設の両方の作業を行う機械。

スタビライザー
シールドフレームの側壁の土中に食い込ませることによりシールドマシンの方向制御を行う装置。

スタンドパイプ
注入作業に使用される口元注入管。

スチールフォーム
トンネル覆工に用いられる移動式型枠のうち、支持枠と鋼板が一体となったもの。

ステージカットブラスティング工法
上部基地より下部坑道へ発破孔を貫通させ、下部より順次爆破を行って立坑を掘り上がる工法。

ストラット
推進ジャッキのストローク差を補充するもの。

スプリングライン
トンネルの断面で、上半アーチの始まる線。

スプレッダー
シールドジャッキから受ける集中荷重を分散させるために、シールドシャッキの先に取り付けられた部品。

スムースブラスティング
硬岩における爆破工法の一種で、掘削面を荒らさず余掘りを減少させるようにすること。

スラリー爆薬
硝酸アンモニウムにアルミニウム、TNT無煙火薬などを混入し膠化材で膠化させた爆薬。

スリーブ
1.片方が他方に差し込まれるようになっている2つの管からなる継手。
2.トンネルでは、ロッドどうしを接続するカプラーのこと。

ずり処理
トンネル掘削により発生したずりを坑外まで搬出処理すること。

水制
流れに対する障害物となり河岸近くの流れを緩和し、側方浸食を防ぐ構造物。

水中溶接
原則的に金属アーク法によりすみ肉溶接が行われている。

水門
河川の水位上昇により支川に本川の水流が逆流してくるのを防止し、かつ堤防の機能を有する構造物。

水門鉄管技術基準
水力発電所の水圧鉄管、水門扉にかかわる設計や保守などに関する共通仕様書的な趣旨をもつもの。

水門扉検査要領
水門扉の製作、据付けの品質の判定のため、必要な事項について標準的な数値と解説を示したもの。

捨石マウンド
単体で潜堤として、防波堤や護岸の外郭施設の基礎工として用いられる。

スカラップ
2方向からの溶接線が交わるときに、交差するのを避けるために片側の部材に設ける扇形の切欠き。

スタッド
鋼材などの母材にスタッド溶接で取り付けるボルト、丸鋼などの鋼棒。

スタッド溶接
>>アークスタッド溶接

スパッター
アーク溶接やガス溶接の際、溶接棒などから飛び散るスラグや溶融金属の粒。

スプライスプレート
木材やH形鋼の鋼材の継手部分に用いる添板。「添板」「ジョイントプレート」とも。

スポット溶接
2枚の鋼板を重ね合わせ、電極の先端ではさみ加圧しながら鋼板を接合する溶接方法。「点溶接」とも。

すみ肉溶接
重ね継手など母材どうしが直角をなす部分に施す溶接。

スロッシング
タンク内部に貯蔵された液体の揺動により発生する衝撃。

吸出し防止
ケーソンなどで岸壁や護岸を施工する場合、目地などから背面の土砂がもれ出すのを防止する工法の総称。

水中スタッフ
水中部の水準測量に用いる高さを測る目盛を施した標尺。

水中丁張り
綱、杭、板などで水中建造物の位置、高さ、形などを現場に表示し基準とするもの。「やり形」とも。

水平波圧
構造物に対して掛かる波の圧力で水平方向に作用するもの。

スイングアンカー
俊喋船が船体を左右に移動させるワイヤーの反力を得るため、ワイヤーの先端に取り付ける重量物。

スウェー
船舶の動揺を表現する用語で、船体が左右に揺れる場合をいう。

スクイーズ
潜水作業のときに見られる障害。ヘルメットやマスクの中の圧力が外の水圧より低くなると、吸引作用によってヘルメットやマスクの中に頭や顔が吸い込まれる現象。

捨石工
防波堤の基礎マウンドなどを建設するために石を捨て込む工事。

砂撒き船
地盤改良などを行うために軟弱な海底地盤に敷砂を施工する船。

スパッド
浮体の移動を止めるため、船体から海底へ突き立てる円形や角形の柱状体。

スパッド台船
スパッドを装備した作業用台船のこと。

スロードリフト力
長周期で変動する漂流力

スチフナー
>>補剛材

ステージング式架設
>>足場式架設

ストラバーク
>>可動支保工

スパンドレル
上路アーチ橋における橋面とアーチ部材との間の部分。

スパンドレルアーチ
アーチ橋のスパンドレル部分に設けられたアーチ。

スラブ橋
>>床版橋

スーパー特急
新幹線鉄道規格新線のこと。新線部分は軌道構造がよいため在来線車両でも最高速度が160〜200km/h出せることからスーパー特急という。

スラック
車両が曲線部をスムーズに走行できるよう、曲線部において軌間を拡大すること。

スラブ軌道
プレキャストコンクリートスラブのことで、レールを支持固定して軌道に安定性をもたせることによって有道床よりも列車のスピードを上げることができる。

RRR[スリー・アール]工法
RRRはReinforced Railroad with Rigid Facing Methodの略で、ジオテキスタイルやアンカーボルトの補強材と薄いコンクリート擁壁を用いて鉄道盛土のり面や切土のり面を急勾配に施工する工法。

水制圧
水制工の強度および維持管理の設計において考慮される圧力で、流水と流送土砂によって作用する。

水封式地下貯槽
周囲の地下水の水圧により封入流体の漏洩を防ぐ、石油やLPGの岩盤地下タンク。

捨石工
防波堤、岸壁、護岸など水中の基礎造りのために大きい石を投下して造る基礎工。

ストックパイル
骨材の製造量および使用量の変動などに対処するために設ける貯蔵設備。

スルースバルブ
管路中問部に用いる非常用バルブ。特殊な条件下では管路下流端の調節バルブとして用いる。

水管橋
水道管が河川などを横断する際、管自体を主桁とする橋。

水道施設
水道のための取水、貯水、導水、浄水、送水および配水施設。

水道普及率
当該行政区域内の総人口に対する給水人口の比を百分率で表したもの。

ストレートアスファルト
原油中に含むプロパンガス、ガソリンなどを常圧蒸留法で取り除き、残油から減圧蒸留法で得られた石油アスファルトを加工したもの。

滑り止め対策
急坂路、曲線区間などにおける湿潤時のすべり抑制を目的に施す対策。

スムーザ
アスファルト舗装の施工時に使用する道具。

スリップバー
セメントコンクリート舗装の横断方向目地部に用いる丸鋼。「ダウエルバー」とも。

スリップフォーム工法
型枠なしでコンクリート版を連続舗設する工法。

水系網
河川のある分岐点を基準として、そこから上流の流域内の河川分布を示したもの。

水褥池(すいじょくち)
>>ウォータークッション

水面埋立処分
水面を利用した埋立処分。その大部分は海面埋立処分となっている。

滑り面
土塊が地すべりや崩壊を生じる面。

滑り面粘土
地すべりの発生要因となる粘土。

水生植物
高等植物を主体とした、水中に生育する植物の総称。

スパ
主に健康療法を目的とした温泉のこと。治療を目的としたクアハウスとは区別される。

随意契約
1.価格が折り合わず落札者がいない場合、最低額入札者と発注者が協議して契約すること。
2.競争入札を行わずに特定業者と契約すること。公共工事の継続工事・付帯工事などの契約に用いられる。「随契」とも。

随契
>>随意契約

数量明細書
工事数量を項目ごとに記載したもので、積算・出来高算定・設計変更などの際の基準となる。「設計書」「金抜き」とも。

スポンサー
>>スポンサー企業

スポンサー企業
JV工事における構成員の代表者。「スポンサー」とも。

スライド条項
工期内に、賃金、物価などの変動により当初の請負代金が不適当となった場合のために、請負代金の変更を規定した条項。

末口
切り丸太などの梢に近いほう、細いほうの切口。ここの直径で丸太の太さを表す。根に近いほうの切口は元口。

スキップ
斜坑または立坑のずり出しに使用する土砂運搬用機械。

スクリュージャッキ
>>キリン

スクレーパー
1.掘削、積込み、運搬、敷ならしの一連の作業が連続してできる土工用機械。
2.塗装などのため、鉄部の錆、汚れをかき落とすへら状の工具。

スコップ
土砂などの掘削や積込みに用いる人力による土工用具。

筋違い
地震や風などの外力に対し、仮設足場や建物の軸組を強化するための斜め材。

スタンション
工事期間中、高所作業や開口部付近など墜落の危険がある場所に取り付ける仮設の手すり用の支柱。

ステイ
>>とら

ストレーンゲージ
コンクリート構造体や金属材料に貼り付けてひずみや応力を測定する計器。「歪みゲージ」とも。

スナッチブロック
>>滑車

墨出し
1.壁、柱、床などの中心線の位置、仕上げ面の位置などを墨やペンキで記すこと。
2.部材の切断、取付け、継手加工などの作業のために必要な線や印を付けること。スラーワイヤーロープなどを緩めるように指示する場合に用いる鳶用語。

スライディングフォーム
コンクリートの打設の進行に伴って順次移動できる構造・装置をもつ型枠。

すり付け
1.道路橋の橋台などの構造物と背面側の舗装に段差が生じた場合に、一定区間内で段差を解消するために行う補修対策。
2.道路の直線部から曲線部への変化を自動車走行上の快適性、運転の安全確保、道路の美観向上のために滑らかに接続した部分。

寸検
>>検尺-1

 

 ページ上に戻る