を

 ----------【建設用語(ろ)】---------- 土木用語(ろ)はこちら

ロット
1.品質管理上、同一品質と見なされる一つのグループ。
2.>>リフト

漏洩電流
>>迷走電流

ローラーカッター
円筒形の回転式カッター。

ロッド
発破孔、ロックボルト孔の穿孔のための中空の鋼棒。

ロングステップ工法
地山状況に応じて、20〜40mを1施工単位として、掘削と覆工を交互に繰り返して立坑を掘り下げる工法。

漏洩検知試験
流量差検知方式、圧力検知方式、可燃性蒸気検知方式、ラインパック方式、検知ピグ方式などがある。

漏洩試験
パイプの漏洩は、耐圧試験により圧力が低下しないことを検査し、漏洩試験を兼ねる。

ローラーゲート
ローラーを取り付けた扉体が上下開閉する門。

鑞付け
ろうなどの金属の溶加材を接合面の隙間などに溶かし込んで接着させる方法。

ローゼ橋
アーチ部材が軸力のみならず、曲げにも抵抗するとして設計された下路アーチ橋。

ロングレール縦荷重
ロングレール使用する鉄道橋において、これの温度伸縮がもとで橋体に作用する荷重のこと。

ロングレール
1本のレール長さを200m以上に溶接したもの。

漏水防止
水中構造物エネルギー損失を防ぎ、構造物の安全性を確保するために、基礎岩盤ではグラウチングを行い、ゲート戸当りなどの漏水は水圧を利用し、ゴムパッキングなどを用いて行われる。

ローカルエネルギー
太陽、風力、地熱、小水カエネルギーなど、各地域に密着した小規模な自然エネルギー。

ロ一タリーバルブ
パイプの径と同じ直径の穴のあいた球を回転させることでパイプを閉める装置。

炉心
原子炉の中心部のことで、核分裂反応によって熱エネルギーが生み出される領域。

ロックフィルダム
主に岩石を堤体本体に使用し、上流面または堤体内部に遮水壁を設けて水密の目的を果たすダム。

ロッドミル
鋼棒を入れたドラムを回転させて、細かく砕いて砂を造る機械。

濾過
濾材に水を通し、水中に懸濁している浮遊物質を除去する方法。

ロールドアスファルト舗装
アスファルトモルタルに30〜40%の単粒度砕石を加えて、加熱アスファルト混合物を製造し、それを敷きならして転圧する工法。

路床
盛土部では盛土仕上がり面から、切土部では掘削面から約1m下までの部分。

路上表層再生工法
破損したアスファルト舗装路面に対し、転圧を行う維持修繕工法。

路盤
アスファルト混合物層やセメントコンクリート版からの荷重を分散させて、路床に伝える役割をもつ路床の上に設けた層。

路面排水
降雨などに伴う路面水を側溝などで処理すること。

ロックガーデン
露出した岩の問に生育する草花や低木の生育景観を意匠とし、大小の岩を配し、その間に草花を植栽した自然風の花壇の一形態。岩石園」とも呼ばれる。

ロス率
>>材料補正係数

労災
>>労働災害

労働安全衛生法
労働基準法と相まって、労働災害の防止に関する総合的・計画的な対策を進め、労働者の安全と健康の確保により快適な作業環境の形成を促進する目的で昭和47年に制定された法律。

労働安全衛生法施行令
労働安全衛生法の規定に基づき昭和47年に定められた政令。用語の定義、業務の内容、適用範囲など労働安全衛生法の施行に必要な事項を規定している。

労働災害
労働者が就業中や通勤途上などで負傷、あるいは死亡すること。建設物、設備、作業環境が原因で病気、負傷、死亡したりした場合も含む。略して「労災」。

労働者名簿
各労働者の氏名、生年月日、履歴などを記載した名簿。使用者が各事業場ごとに備え付けることが義務づけられている。

労務単価
作業員に支給される労務賃金で、直接作業に従事する昼間8時間に対する基本給、請負給、実物給与。

労務費
工事を施工するに必要な労務の費用。所要人員・労務賃金などにより算定される。

ロードセル
コンクリートや鉄筋の材料・試験体の力学的性質を試験する測定機器。

ローリングタワー
天井など高い部分の作業に用いる移動式の足場。枠組足場の材料を使い基部に車を付けたものが一般的。「移動式足場」とも。

 

  ページ上に戻る