を

 ----------【建設用語(り)】---------- 土木用語(り)はこちら

リフト
連続して打ち込んだコンクリートの一層。俗に「ロット」ともいう。

りゃんこ
1.位置を交互にずらすことの俗称。
2.2個の俗称。

リバウンド率
吹付けコンクリートのはね返り率。

裏面排水
吹付けコンクリート面排水パイプなどを設け、湧水を路側排水ないし中央排水工へ導く排水。

両テーパー
トンネルの曲線部施工や蛇行修正に使用するテーパー付きセグメント。

リングカット工法
切羽の自立性が悪い場合に、中核を残し、外周部をリング状に掘削して、切羽の安定を図る掘削工法。

離岸堤
浸食防止および海浜の創造を図るため汀線から離れた沖合に、汀線にほぼ平行に設置されるもの。

流域面積
河川のある地点を考えたときに、降水がすべて集まるような区域のこと。

流況調整河川
2つ以上の河川の流況を調整する目的をもたせた河川。

柳枝工
堤防のり面を浸食から保護するための工作物で、のり勾配が2〜3割程度の場合に適した防護方法。

両腹付け
>>腹付け

リングガーダー支台
露出管支持構造の一種で、管胴にリングガーダーを取り付けロッカー支承などで支持する構造物。

流出油防止堤
コンビナート防災法の適用を受けるタンクにおいて、防油堤の周りに設置する堤防。

粒状パーライト
真珠岩、黒曜石を粉砕して製造する人工軽量骨材。

流速計
回転翼を流水中に入れ、その回転数を測定することにより流水の流速を求める計器。

臨港道路
港湾施設間の連絡や港湾周辺の一般主要幹線とを結ぶ港湾専用道路。

陸橋
川ではなく、道路や鉄道と立体交差させるために構築された陸上の橋梁。

リブ
1.>>補鋼材 2.>>アーチリブ

リベット継手
添接板などを用い、あらかじめあけた孔に赤く焼いたリベットを入れ固定する継手方式。

リムド鋼
鉄鋼の分類のうち、脱酸を行わない、もしくは軽度な処堤をした鋼。

リラクセーション
ひずみを一定に保持したときに、応力度が時間とともに減少する材料性質。

輪荷重
車両の一輪から構造物に作用する荷重。

リニアメトロ
鉄輪支持方式のリニア誘導モーター駆動小型地下鉄。建設コストが経済的なうえ、トンネル断面積を従来の地下鉄の約50%まで縮小でき、従来電車では不可能な小曲線や急勾配を走行できる。

陸上パイプライン
陸上に敷設されたパイプラインのこと。

利水
農業、工業、生活などに水を利用すること。

利水容量
農業、工業、発電および生活用水に利用する流水の貯水容量。

縁地計画
樹林地や池沼の緑とオープンスペースの存在効用に着目して、これらを配置する計画。

緑地保全
樹林地や池沼などの良好な自然環境を有する土地を保全すること。

流域関連公共下水道
}公共下水道のうち、終末処理場を有せず、その流末が流域下水道に接続するもの。

流域下水道
地方公共団体が管理し、2つ以上の市町村の下水を排除し、終末処理場を有するもの。

リサイクリング舗装
打換え、切削工事により発生するアスファルトコンクリートの発生材を加工して舗設する工法。

リフトアップ工法
供用後のプレストレスコンクリート舗装が不同沈下した場合の補修工法。

リフレクションクラック
コンポジット舗装やセメント安定処理路盤の上層にあるアスファルト舗装に生じるひび割れ。

粒度調整工法
所定の粒度が得られるよう、2種類以上の粒度の骨材を混合して敷きならし、締め固める工法。

リサイクル法
資源の有効利用、廃棄物の発生抑制、環境保全に資することを目的に定められた「再生資源の利用の促進に関する法律」。

流動型地滑り
土塊の含水量が上昇し、突発的に発生する地滑りのこと。

リゾートオフィス
自然環境に恵まれたリゾート地に、職・住・遊が一体化したオフィスを構えて仕事の効率化、人間性の回復をはかる業務形態。

リゾートデザイン
リゾート構成要素(自然環境、景観、ホテル、別荘、スポーツ施設、文化教養施設など)とリゾート地域との調和を図り、安らぎ、体験、快適性などを総合的に創造すること。

利益図表
>>損益分岐点図

立会
立会い検査の略。工事の発注者側の監督員と請負側の担当者が、両者合同で、工事の出来形、材料の検収、品質試験などを検査すること。「立会い」ともいう。

流土曲線
>>土積図

リッパー
硬い土や軟岩を掘り起こす爪状の機器。ブルドーザーの後部に取り付けて用いる。

リフレクター
仮設工事などで用いられる照明用の投光器。

 

  ページ上に戻る