を

 ----------【建設用語(の)】---------- 土木用語(の)はこちら

法覆い工
堤防などののり面を流水や雨水による浸食から保護する工法。

法柵工
杭と敷そだにより枠組した中に砂利を詰め、のり面を保護する方法。

法尻
のり面が築堤地盤と交わる部分。

法止め工
のり覆い工、根止め工、基礎工とは独立して設置される杭、柵や矢板によるのり尻の保護工。

法枠工
のり面に枠を組み、その中に石を詰めてのり面を保護する方法。

法枠式堤防
のり枠工によりのり面が保護された堤防。

喉厚
溶接継手で応力を有効に伝達させる溶接金属の厚さのこと。

乗り心地係数
車両の走行時の乗り心地を、振動加速度をもとに定量的に評価する指標。アメリカ自動車協会のジェーンウェイが提案したもの。

法面安定
張石、張芝、排水施設などを実施してのり面の安定を図ること。

農地法
耕作者の農地の取得を促進し、その権利を保護し、農業上の効率的な土地利用を図るため、その基本的事項について定めたもの。


切土・盛土など人工的に造られた斜面。傾斜した部分の長さをのり長という。

延べ払い
一般的に、民間工事の工事代金の支払い条件で、竣工後一定の機関をおいて施主が代金を支払うことを指す。

 

 

 ページ上に戻る