を

 ----------【建設用語(く)】---------- 土木用語(く)はこちら

 躯体
構造体。

組立て鉄筋
構造上要求される鉄筋を組み上げる際に、施工上配置する鉄筋。

クリープ係数
クリープによるひずみ量を弾性ひずみ量で除した値。

グリーンカット
新しく打ち継ぐコンクリートとの付着をよくするため、凝結後十分固まっていないコンクリートの表面をワイヤーブラシや高圧水で表面の目荒らしを行うこと。

口切り
>>モンモントリ

クライマー工法
ラック式ガイドレールに沿って昇降するクライマーを作業足場とし、爆破掘削により立坑を掘り上げる工法。

グラウト
地質の不良・湧水箇所、空隙などの改良と防水を目的に、セメントミルクや薬液を注入すること。

グラウトキャップ
セグメントのグラウト孔に使用する蓋。

グラウト孔
セグメントの各ピースの中央部に通常1個設置されている、裏込め注入を施工する孔。

グラブ
立坑掘削で使用されるずり積み機。エアーシリングにより爪を開囲してずりをつかみ込む構造。

グラメット
そろばん玉状に加工された防水パッキン材。セグメントのボルト孔防水が目的。

グランドアーチ
トンネルの緩み領域の外側より上部の土かぶり荷重を周りの地山へ伝達するアーチ状の領域。

クリノメーター
地層の走行・傾斜を計る器具。

クレーターカット
発破工法で行うトンネル掘削において、切羽面で最初に自由面を拡げる心抜き発破の一方法。

グローリーホール
小口径の立坑。より大きな立坑を掘るためのパイロット立坑。

杭打ち水制
透過水制の代表的なもので末口15cm、長さ3〜5m程度の杭を約1m間隔に打ち込んだもの。

屈折
水深が変化する境界線に波が斜めに入射するとき、波が境界線で屈折する現象。

クルップ形分岐
円錐管と球殻を直接接続する分岐構造。

グラビティ溶接
>>重力式溶接

グルーブ
>>開先

クレーター
アーク溶接におけるビード終端のくぼみのこと。

黒皮
1.鋼材を熱間圧延するときなどに生じる酸化被膜。「ミルスケール」とも。
2.表面処理を施していない鋼材。

群サイロ
壁を隔てて建てられた一連の粉体貯蔵建造物。

燻蒸
穀物をサイロに貯蔵する際、ガスなどを用いて病害虫を駆除すること。

杭打ち船
海上において杭打ち作業を行う専用船。

杭頭連結工
桟橋などの基礎杭の杭頭部をH形鋼などの鋼材により結合すること。

グラブ浚渫
グラブ浚渫船により海底土砂を俊漢すること。

グラブ浚渫船
グラブバケットを巻き下げ海底土砂をつかみ、泥船や土運船に積み込む浚渫船。

グラブ付き自航運搬船
自航式のホッパーを有する運搬船にグラブ付きクレーンを装備したもの。「ガット船」とも。

グラベルマット
捨石基礎ののり尻外側に、基礎捨石よりも粒径の小さい、比較的小断面の捨石を行うもの。

クレーン付き台船
海上工事の工事用材料や資材の運搬や施工をするための非航式の鋼製箱形台船。

黒潮
日本海流ともいい、世界有数の強流。

空中架線工法
吊橋の平行線ケーブルの架設工法の一種。「エアスピニング工法」とも。

クラウン
>>アーチクラウン

クラッド鋼
鋼板に他の金属板を圧着させたもの。

クリアランス
1.隙間。
2.橋梁の桁下空間。

グリッド床
橋床の軽量化を目的に作製する床版。

グレーチング床版
1.形鋼に鉄筋を通すなどして格子状に組み、コンクリートを打ち込んでRC構造とした床版。
2.>>オープングレーチング

クロッシング
分岐器の一部分で、車輪がレールを横断する部分の軌道構造をいう。固定クロッシング、可動クロッシングの2種類がある。

グラウチング
ダムの基礎にせん孔したボーリング孔に、グラウチング材料を注入して基礎岩盤を改良すること。基礎の変形、浸透流量の抑制を目的とする。

グラベルフィルダム
堤体の大部分に礫材を使用し、盛り立てて築堤するダム。

グローリーホール工法
漏斗状の立坑中を自然落下させた岩石をふるい分け貯蔵した後、積込み口から搬出する原石採取工法。

空隙率
アスファルト混合物中の空隙の割合。

グースアスファルト舗装
鋼床版舗装の下層や積雪寒冷地域の摩耗層に適用される加熱流し込み施工の舗装。

グルービング
舗装面に幅3〜6mm、深さ3〜4mmの溝を15〜25mm問隔で専用の切削機械で切削する工法。

クアハウス
温泉保養館を意味する独語で、治療を目的とした温泉保養地に温泉、レストランや劇場、社交場などの文化、娯楽施設が集合している施設をいう。日本では温泉を利用した健康促進、回復、保養の施設のことをクアハウスと呼んでいる。

組合施行土地区画整理事業
一定区域の土地について、その所有権または借地権を有する7人以上の者が共同で定款、事業計画を定め、都道府県知事の認可を受けて土地区画整理組合を設立し、施行事業主として宅地造成を行う事業。

グランドカバープランツ
コンクリート壁面や土地の表面を覆うための植物の総称。ツルニチニチソウ・ヘデラ類、リュウノヒゲ・シバザクラなどの常緑多年草が多く用いられ、芝はこれには含めない。地被植物とも呼ばれる。

クルーザー
居住施設や娯楽施設をもった船艇。艇長が20フィートまでをディクルーザー、26フィートまでを小型外洋艇、33フィートまでを中型外洋艇、33フィート以上を大型クルーザーという。

黒ぼく土
腐植質に富み、排水性も良い黒色をした土壌。全国の丘陵地や台地に広く分布する火山灰土壌の1つで、客土として活用される。

クオリティ・コントロール
>>品質管理

クラッシュ・コスト
クラッシュ・タイムにおける作業に要する費用。「特急費用」とも。

クラッシュ・タイム
費用をかけても作業時間の短縮には限度があり、その限界の作業時間を示す、ネットワーク工程管理手法の用語。「特急時間」とも。

クリティカル・パス
PERT手法において、余裕日数のない作業を結んだ一連の経路。開始から終了までの経路の中で最長のもの。

杭打ち機
コンクリート杭や鋼管杭を地中に打ち込む大型機械。

杭抜き機
打ち込まれたシートパイルなどを引き抜くための機械。

空気レンチ
>>インパクトレンチ

くくり
>>ハッカー

鎖鋸
>>チェーンソー

櫛形
桟木、厚板などでリブ状に補強した型枠。曲面型枠などに使用。「まるがた」とも。

組み払し
>>掛け払い

グラウトポンプ
モルタル、薬液などのグラウトを地中に注入するために圧送する機械。

グラウトミキサー
モルタル、薬液などのグラウトを混練するかくはん器(ミキサー)のこと。

クラックスケール
コンクリートのひびわれ(クラック)の幅を観測する計測器。

クラム
クラムセルバケットのこと。土工事用掘削機の一種。ブームで吊ったバケットを口の開いた状態で落下させ、それを閉じて土砂をつかみ取る。「ガット」とも。

倉渡し
>>置き場渡し

グランドホッパー
生コン車などからコンクリートを一時的に受け取り、バケットなどに供給する鋼製容器。カート打ちの際に使用。

クランプ
単管パイプを用いた鋼管足場の組立てなどに使用する結合金物。固定クランプや自在クランプなどがある。

クリップ
>>ワイヤークリップ

クローバー
>>バール

クローラー
ブルドーザー、トラクターなどの走行装置の一種。「キャタピラー」とも。上・下部ローラーにより固定され、起動輪,誘導輪により走行。

鍬入れ
地鎮祭、起工式で行う儀式の一つ。盛り上げた砂に施工業者の代表がくわを入れる。地鎮祭などそのものをいうこともある。

 

 ページ上に戻る