を

 ----------【建設用語(ち)】---------- 土木用語(ち)はこちら

チャンコ
>>溝形鋼

中性化
アルカリ性のコンクリートが年月を経て、炭酸カルシウムに変化し中性になること。

長太郎
型枠用の支柱で梁やスラブを支える仮設材。

超流動コンクリート
流動性の高いコンクリート。「締固め不要コンクリート」とも。

沈降クラック
>>沈みひび割れ

チャンバー
カッタービットで地山を切削し土砂をチャンバー内に取り込み、切羽地山の土圧と対抗して地山の崩壊を防止する部屋。

中背(ちゅうぜ)
>>中背(なかぜ)

長距離推進工法
管の途中にジャッキを設置することによって長距離の推進を可能とする工法。

長孔発破
1サイクル当たりの掘進長を大きくしてサイクル間の段取替えの回数を少なくすること。

頂設導坑
地下発電所などの地下大空洞の上部断面を切り拡げるために、断面中央頂部に設けた導坑。

沈設荷重
浮体として曳航されてきた函体を所定の位置に沈設するための荷重。

沈埋函
沈埋トンネル全長をいくつかに分割した一つのエレメント。

沈埋トンネル
沈埋函をドックに浮かべ所定の位置に曳航し、次々と沈めてはドッキングし完成させるトンネル。

調整池
小容量で毎日の低負荷時に水を貯え、これを高負荷時に放流して利用する池。

直立型堤防
表のり面の勾配が1:1より急な堤防。

直角水制
川岸に対し直角に突出した水制。

沈床
河床の洗掘を防ぐため、格子枠の中に玉石や割栗石を詰めて河床に沈設したもの。

窒素酔い
空気中の窒素ガスの分圧が高くなったときに起こる、酒をのんで酔ったような状態。

潮位
一定の基準面からの潮汐による海面の高さ。

潮汐
約25時間に2回生ずる海面の昇降現象で、その干満の差を潮差。

潮流
月と太陽の運行によって生ずる潮汐の干満に伴って水平方向に運動する海水の流動。

貯木場
木材を貯留し需要と供給の調整を行い、倉庫と同様の機能を有する施設。

貯油施設
油を貯蔵・供給する施設。他の施設から離れ、周囲に建物が少ない場所に配置。

中空床版橋
重量軽減のため内部に空洞を有する床版橋。「ホロースラブ橋」とも。

直橋
支承線の方向が橋軸と直角になっている橋。

束柱
高欄の一部で、両端の親柱と親柱の中間にある柱。

地下高速鉄道建設費補助
公営地下鉄が新線建設や大規模改良工事を行う際に受ける補助制度。補助金は建設工事当年度に一括交付され、国と地方公共団体の負担割合は半々となっている。

中量軌道輸送システム
従来の鉄道とバスの中間ぐらいの輸送力をもち、車両定員は20〜60人程度が多い。車両は専用の軌道上を走行し、コンピューター制御による自動運転を行うこともある。

超電導磁気浮上式鉄道
超電導磁石による誘導反発方式によって車両を浮上させ、鉄輪・鉄レールに非接触で支持してリニアモーターで推進させる輸送機関。

直上高架化工法
移動式の施工機械、型枠・支保工などを使用し、営業中の鉄道を運行させながらその直上に新しい高架構造物を建設する一工法。

地下式貯槽
>>地下タンク

地下式発電所
建物を地下に設置した形式の発電所。

地下ダム
地下水流のある帯水層中につくられた止水壁の上流部の地下に水を貯留するダム。

地下タンク
液体貯蔵タンクのうち、最高液面が盛土も含む周辺地盤以下にあり、周辺地盤に接するように設置されたもの。地下式貯槽とも呼ばれる。

地下立地式原子力発電所
地下の空洞に建設される原子力発電所。

地上タンク
石油、ガスなどの貯蔵用タンクのうち、地上に設置されたもの。

地熱発電
自然が有する地下の熱源、つまり地熱エネルギーを利用して発電すること。熱源を取り出す方法は、地下坑井を掘削して天然の蒸気、熱水を取り出す方法と、高温岩体発電とがある。

中空重力ダム
内部を空洞にしたコンクリートダム。中空ダムとも呼ばれる。

中空ダム
>>中空重力ダム

中レベル放射性廃棄物
高レベル放射性廃棄物と低レベル放射性廃棄物の中間のレベルのもの。日本では「濃度上隈値を超える低レベル」(政令)の用語が相当する。

潮汐発電
海面が上下する潮汐現象を利用した発電。上げ潮時には貯水池に海水を満たし、引き潮時には海水を海に落とし、その落差でタ一ビンを動かす。

超伝導電力貯蔵
電気抵抗が0になるという超伝導の特質を利用して、電力を貯蔵するシステム。

超伝導発電
発電機に使用する電磁石を超伝導電磁石に置き換えた発電のこと。

貯水式発電所
流量の年間調整または季節調整が可能な容量の貯水池をもつ水力発電所。

貯水ダム
豊水期に余剰水量を蓄え、これを渇水期に放水利用するなど、自然流量を季節的に調整できる容量のダム。

地下水滴養
雨水が地下へ浸透して、地下水となること。

窒素除去
公共用水域の富栄養化の原因物質である窒素を除去すること。

中水道
汚水を高度に処理して雑用水として再利用するシステム。

超純水
極度に精製した水。

貯水塔
>>配水塔

沈砂池
水中に含まれる砂を、比重差を利用して沈降分離する池。

沈殿池
水中に懸濁する浮遊物質を、比重差を利用して沈殿分離する池。

置換工法
軟弱な路床の好ましくない性状を有する土を、良質な土で置き換える路床改良工法の一つ。

着色舗装
車両の安全性向上を目的として用いられる着色した舗装。

チャッターバー
対面通行区間のセンターライン上、または対面通行から2車線に変化する区間の側線上に設置される、高強度のアルミでできた帯状のもの。

注入目地材
コンクリート舗装で、雨水や小石が目地に入るのを防ぐため、目地上部に注入する材料。

直結軌道用締結装置
スラブ軌道およびコンクリート道床直結軌道などに使用する締結装置。

地下水検層
地下水の流動面位置を確認するための調査方法。

地下水調査
地盤の変動、および地下水の水位・水圧の変動、地下水流状況との関連性を把握するための調査。

地下水排除工
豪雨時の地下水の急激な上昇を防止するための排水工。

地表水排除工
地表水の地盤内への浸透を防止するために、地表水を集水、または排水するもの。

中間処理
廃棄物の収集・運搬と最終処分の中間で、破砕、脱水、焼却など減量化、安定化のための処理。

中〜古生層地滑り
中〜古生層の分布地域に発生する地滑り。

直線滑り面
直線状の滑り面。

地域計画
国土利用計画や大都市圏および地方圏の整備計画などの上位計画に基づいて、具体的にその地域の都市計画や整備計画を行うこと。

池泉回遊式庭園
>>回遊式庭園

地被植物
>>グランドカバープランツ

茶庭
茶室へ通じる庭園。飛石・燈籠・手水鉢などで構成される庭園様式の1つ。

知事許可
>>都道府県知事許可

地方公契連
地方公共工事契約制度連絡協議会の略称。公共工事の契約制度の運用の合理化を図るため、国の行政機関、公社・公団、都道府県、政令指定都市などが会員となって、発注機関相互の連絡調整や調査研究などを行う。

中央公契連
中央公共工事契約制度連絡協議会の略称。公共工事の契約制度の運用の合理化を図るため、国の省庁、公団・事業団が会員となって、発注機関相互の連絡調整や調査研究などを行う。

仲裁
建設工事に関する紛争処理方法のひとつで、建設工事紛争審査会が行う。当事者の合意によって選定した仲裁人の判断に従うことを約する。仲裁判断は、裁判における確定判決と同じ効力を持つ。

調停
建設工事に関する紛争処理方法のひとつ。建設工事紛争審査会の調停委員が、当事者に協議の機会を与えて解決を図るが、斡旋よりも委員の介入度合いが大きく、審査会が作成した調停案を当事者が受諾することを勧告できる。

直接仮設
型枠、足場など、工事施工に直接関係のある仮設。

直接工事費
工事施工のために消費されたことが確認できる原価。場所、工種別に算定され、材料費、労務費、直接経費などに区分される。「直工費」とも。

直工費
>>直接工事費

地質調査
ある地域や場所の地層、土質性状、岩石の種類、分布状況、相互関係などを調べること。

中央値
不規則、または大幅に変動する騒音や振動の大きさを評価する代表値の一つ。騒音や振動をレベルごとに累積度数曲線を描き、累積度数が50%に対応するレベルより求める。

中間検査
中間払いを前提にして、設計図書などの関係書類に基づき、発注者側が工事の既済部分の出来形、搬入した工事材料などの確認・査定などを工事途中で行う検査。「出来高検査」とも。

中間払い
中間検査に合格した場合に支払われる請負代金の一部。「部分払い」「出来高払い」とも。

聴感補正特性
人間の聴覚の周波数特性を考慮した形で音圧レベルを評価する補正方法。

超低周波音
約20Hz以下の耳に聞こえない音のこと。振動ふるい、コンプレッサーなどから発生し、家屋や建具のがたつきを引き起こす。「インフラソニック」とも。

超低周波用マイクロホン
耳には聞こえない20Hz以下の音までも測定できるマイクロホン。計れる周波数は60Hzぐらいまで。

賃金台帳
各労働者の賃金計算の基礎となる項目、額について、使用者が各事業場ごとに作成を義務づけられている台帳。労働基準法第108条、施行規則第54条に定められている。

チェーンソー
鎖状になったのこ歯をベルト状に回転させて木材などを切断する機械のこ。「鎖のこ」とも。

チェーンブロック
滑車と鎖を組み合わせ、人力で揚重力を増す道具。

チオコール
アメリカのチオコール社で生産されるポリサルファイド系の弾性シーリング材。

地下埋
>>埋設物

地下埋設物
>>埋設物

チッピング
硬化したコンクリートの表面をのみなどで削り取り、粗面仕上げをすること。

千鳥
2列のものを互い違いに配置すること。

超音波探傷試験
超音波を利用して金属内部の溶接欠陥などを検査するために行う非破壊試験方法の一つ。

提灯
コンクリートを打設場所まで落とし込むための円錐台形の管。

丁場
工事現場のこと。

直庸
事業主が直接に雇用し、その賃金管理および各種の保険手続を行っている労働者のこと。

 

 ページ上に戻る